ラブホの要!札幌市内のラブホテル(レジャーホテル)のおすすめお風呂10選
【札幌雪まつり】大通・すすきの・つどーむの各会場からアクセスしやすいホテルを紹介

毎年2月に開催されるさっぽろ雪まつりは、国内外から多くの観光客が訪れる札幌の冬の一大イベントです。大通公園・すすきの・つどーむ会場それぞれに雪像や氷像が並び、幻想的な世界が広がります。
そんな雪まつりを思う存分に楽しむためには、アクセスの良さはもちろんのこと、疲れを癒やすホテル選びがカギとなるでしょう。今回は、リサーチ力を強みに持つ札幌のマーケティング会社・エレメントが、会場にアクセスしやすく、冬でも快適に過ごせるホテルを厳選してご紹介します。
目次
大通会場
札幌雪まつりの中心となるのが「大通会場」。全長1.5kmにわたり、大型雪像や市民雪像、プロジェクションマッピングなど見応えたっぷりの展示が並びます。まずは、そんな大通会場にアクセスしやすいホテルを紹介します。
大通公園のすぐそばに立地する「ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園」

大通公園に面する「ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園」は、木の温もりと開放感あふれる空間が印象的なホテル。地元産の木材を活かした内装と、北海道の食材を使ったセットメニュー朝食が、ナチュラル志向のゲストに人気です。大通会場の雪像鑑賞後、すぐに温かい館内へ戻れる立地も魅力。
ホテル周辺には丸井今井札幌店やル・トロワなどの商業施設があるほか、さっぽろ地下街のオーロラタウンがあり、洋食から和食、ファストフードなどバラエティに富んだ飲食店があるので、滞在中の食事に困るようなことはありません。
大通公園1丁目のすぐ横に立地しているため、信号を渡ればすぐに雪まつりの大通会場に到着します。ホテルを出てすぐ、迫力ある雪像や氷像が目の前に広がる絶好のロケーションです。
住所 | 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西1丁目12 |
---|---|
電話番号 | 011-376-5353 |
最寄り駅 | 札幌市営地下鉄大通駅より徒歩約1分 |
価格帯 | 1万1,150円~ ※雪まつり期間中は特別料金が適用される場合があります |
公式サイト | ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 |
雪の祭典を特等席のスパから眺められる「ホテルリソル トリニティ札幌」

「ホテルリソル トリニティ札幌」は、大通公園の目の前に建ち、館内に最上階から大通公園を眺める展望台浴場・パークビュースパがあるホテルです。最上階から望む公園の景色は、雪まつり期間中にはライトアップされた雪像とともに幻想的な眺めに変わり、湯に浸かりながら札幌の冬を満喫できます。
ホテル周辺の商業施設・大通BISSE内にあるBISSE SWEETSは、道内各地の人気スイーツを気軽に楽しめるスポットです。町村農場、きのとやをはじめ、さまざまなお店の自慢の味が集まっており、ソフトクリームからパフェ、焼き菓子まで、気分に合わせて選ぶことができます。
大通公園5丁目のすぐ横に立地しているため、大通会場までは徒歩数秒という観光にも滞在にも抜群の利便性を誇っているのが特徴。ホテルを出てあっという間に、雪と氷の芸術が広がる幻想的な世界へ足を踏み入れられます。
住所 | 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西5丁目3 |
---|---|
電話番号 | 011-241-9269 |
最寄り駅 | 札幌市営地下鉄大通駅(2番出口)より徒歩約2分 |
価格帯 | 8,910円~ ※雪まつり期間中は特別料金が適用される場合があります |
公式サイト | ホテルリソル トリニティ札幌 |
地元グルメを味わい、雪景色を堪能「札幌ビューホテル 大通公園」

「札幌ビューホテル 大通公園」は、その名の通り大通公園に面して立地しているホテルで、雪まつり期間には部屋の窓から雪像を眺められる客室もあります。館内にはレストランやラウンジが揃い、観光にもビジネスにも対応可能です。
ホテル周辺には、大きくて食べ応えのあるザンギを提供する本格中華料理店・布袋があります。外はカリッと、中はジューシーな布袋のザンギは、地元民も足繁く通うソウルフード。一口食べれば、そのボリュームと溢れる肉汁にきっと驚くはずです。
ホテルは大通公園8丁目のすぐ横にあるので大通会場の雪まつりの賑わいを間近に感じながらも、ホテルに戻ればすぐに落ち着いた空間で過ごすことができます。
住所 | 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西8丁目1番地 |
---|---|
電話番号 | 011-261-0330 |
最寄り駅 | 札幌市営地下鉄大通駅(1番出口)より徒歩約5分 |
価格帯 | 7,360円~ ※雪まつり期間中は特別料金が適用される場合があります |
公式サイト | 札幌ビューホテル 大通公園 |
アクセスも食もお土産もちょうどいいが揃う「ホテル 札幌ガーデンパレス」

「ホテル札幌ガーデンパレス」は、大通会場から徒歩数分という好立地にありながら、肩ひじ張らずにゆったり過ごせる客室と、バリエーション豊かなレストランが魅力のホテルです。ビジネス利用向けのコンパクトなシングルルームから、家族やグループ向けの和室・洋室まで、幅広いニーズに対応した客室を用意。
ホテル周辺には、道産食材の風味や味わいを活かしたお菓子を販売する北菓楼 札幌本館があります。そのため、北海道らしい手土産や自分用のおやつ探しにもぴったり。観光の合間に気軽に立ち寄れる距離感も嬉しいポイントです。
大通公園までは徒歩5分ほどで、雪まつりのメイン会場をじっくり楽しんだあとも、寒さに凍えることなくすぐに戻ることができて安心です。
住所 | 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西6丁目3-1 |
---|---|
電話番号 | 011-261-5311 |
最寄り駅 | 札幌市営地下鉄さっぽろ駅(10番出口)より徒歩約5分 |
価格帯 | 6,700円~ ※雪まつり期間中は特別料金が適用される場合があります |
公式サイト | ホテル 札幌ガーデンパレス |
すすきの会場
夜の散策が楽しい「すすきの会場」では、氷の彫刻がライトアップされ、ロマンチックな雰囲気に包まれます。続いては、すすきの会場にアクセスしやすいホテルを紹介します。
夜はすすきの散策も楽しめる大人のためのホテル「ウォーターホテルK」

札幌中心部から少し離れた豊平川沿いに位置する「ウォーターホテルK」は、プライベート空間を大切にしたい夫婦やカップルに人気のホテルです。レジャーホテルなので客室によっては展望風呂が付いているところもあり、夜景や川の眺めを楽しみながら湯に浸かることができます。ホテル自体も全体的にデザイン性が高く、インテリアも洗練されており、ちょっと特別な夜にぴったりです。
会場まで行く道なりには、札幌を代表する歓楽街・すすきのがあるので雪まつり会場へ向かう前後に、札幌の夜の賑わいを気軽に楽しむこともできます。グルメもお酒も楽しみたいなら、立ち寄ってみるとよさそうです。
さっぽろ雪まつりのすすきの会場へは、徒歩でも地下鉄でも行くことが可能。徒歩の場合は20分ほどで到着します。一方、地下鉄で向かう場合は、ホテル最寄り駅の幌平橋駅から麻生行に乗り、すすきの駅で下車すれば到着です。
住所 | 〒064-0914 北海道札幌市中央区南14条西1丁目1-2 |
---|---|
電話番号 | 011-521-3331 |
最寄り駅 | 札幌市営地下鉄幌平橋駅より徒歩約5分 |
価格帯 | 8,000円~1万6,300円 |
予約方法 | 事前予約 |
公式サイト | ウォーターホテルK |
フレンチエレガンスと札幌らしさが調和「メルキュール 札幌」

すすきのエリアに位置する「メルキュール札幌」は、フランスのエスプリが漂う洗練されたデザインと、温かみのあるおもてなしが魅力のホテルです。館内のフレンチレストラン・ボルドーでは、北海道産食材を使った料理が味わえます。
ホテル周辺は、札幌の歓楽街・すすきのの中心という絶好のロケーション。煌びやかなネオンが彩る街には、北海道ならではの味覚を堪能できる飲食店から、洗練された雰囲気のバーまで、多種多様なスポットがあります。
ホテルからすすきの会場までは、徒歩わずか3分という、まさに目の前という好立地。そのため、夜のライトアップされた氷像を鑑賞したあと、すぐにホテルへ戻って温かい部屋でくつろぐことも可能です。
住所 | 〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西2丁目2-4 |
---|---|
電話番号 | 011-513-1100 |
最寄り駅 | 札幌市営地下鉄豊水すすきの駅より徒歩約1分 |
価格帯 | 9,690円~ ※雪まつり期間中は特別料金が適用される場合があります |
公式サイト | メルキュール 札幌 |
新しいホテルで美食と夜の街を楽しむ「コートヤード・バイ・マリオット札幌」

2024年夏に開業した「コートヤード・バイ・マリオット札幌」は、全321室のスタイリッシュな客室と、バラエティ豊かなダイニングを備えた札幌最新の外資系ホテルです。ビュッフェ形式のレストランでは和洋メニューが揃い、滞在中の食の楽しみも充実。
ホテル周辺にはビリヤードにダーツ、ジュークボックス、スロットマシーンなどを楽しめるバースティングレイがあります。牛100%パテのオリジナルハンバーガーも人気で、全11種類の味を用意しているそう。
さっぽろ雪まつりのすすきの会場へは、徒歩13分ほどで行くことができます。会場までの道のりには、夜にはきらびやかなネオンサインが輝き、活気あふれるすすきのの街並みを肌で感じられるでしょう。
住所 | 〒064-0810 北海道札幌市中央区南10条西1丁目1-57 |
---|---|
電話番号 | 011-206-0039 |
最寄り駅 | 札幌市営地下鉄中島公園駅より徒歩約3分 |
価格帯 | 2万1,780円~ ※雪まつり期間中は特別料金が適用される場合があります |
公式サイト | コートヤード・バイ・マリオット札幌 |
つどーむ会場
「つどーむ会場」は雪と触れ合えるアクティビティが充実した体験型の会場。そり遊びやスノーラフト、キッズスペースなど、小さなお子さま連れにも安心です。最後は、つどーむ会場にアクセスしやすいホテルを紹介します。
グルメも雪まつりも満喫できる東区のくつろぎ空間「ホテルユキタ」

札幌中心部から少し離れた東区に位置する「ホテルユキタ」は、喧騒を避けて静かに過ごしたい方におすすめの一軒です。ビジネス利用から観光まで対応できる柔軟な宿泊プランを用意し、シングルにはセミダブルベッド、グループ向けには和室やツインなどの客室も備えています。
ホテル周辺には北海道を代表する人気回転寿司のトリトンや、同ホテルが手がける道産和牛や上質な肉の数々を提供する焼き肉店の焼肉 隆仙などの飲食店が点在し、札幌ならではのグルメを楽しめるのも魅力のひとつです。
さっぽろ雪まつりのつどーむ会場へは、地下鉄と徒歩で行くことができます。まずホテルを出て、最寄り駅の新道東駅へ向かい、栄町行きに乗り、終点の栄町で下車。そこから13分ほど歩けば、つどーむ会場に到着です。
住所 | 〒007-0836 北海道札幌市東区北36条東15丁目3-15 |
---|---|
電話番号 | 011-751-3500 |
最寄り駅 | 札幌市営地下鉄新道東駅(1番出口)より徒歩約3分 |
価格帯 | 6,650円~ ※雪まつり期間中は特別料金が適用される場合があります |
公式サイト | ホテルユキタ |
札幌駅近くで、静けさと癒しを両立できる「ホテル エミオン 札幌」

札幌駅北口からほど近く、ビジネス街と住宅街のちょうど境目にある「ホテル エミオン 札幌」。駅近ながら落ち着いた雰囲気が漂い、観光と静かな滞在を両立したい方に最適です。
館内には宿泊者専用の大浴場「ほほえみの湯」があり、雪まつりで冷えた身体をゆっくりと癒せます。
ホテル周辺には、世界の料理とお酒を楽しむことができるハヤシ商店という多国籍料理店があります。特にディナータイムには、常時10数ヵ国の料理が食べられるのだそう。食事でも、お酒のおつまみとしても楽しめるお店です。
さっぽろ雪まつりのつどーむ会場へは、地下鉄と徒歩で行けます。まずホテルを出て、地下鉄のさっぽろ駅へ向かい、栄町行きに乗り、終点の栄町で下車。その後、13分ほど歩けば、つどーむ会場に到着します。
住所 | 〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西1丁目4番地 |
---|---|
電話番号 | 011-374-6627 |
最寄り駅 | JR北海道札幌駅東改札・北口より徒歩約4分 |
価格帯 | 1万2,100円~ ※雪まつり期間中は特別料金が適用される場合があります |
公式サイト | ホテル エミオン 札幌 |
北欧デザインと機能性が融合した「JR東日本ホテルメッツ プレミア 札幌」

モダンな北欧スタイルの内装が印象的な「JR東日本ホテルメッツ プレミア 札幌」は、札幌駅北口から徒歩すぐのところにあります。全室に洗い場付きバスルームを備え、ホテルでの過ごしやすさを重視する方にぴったりの一軒です。
朝食は、北海道の旬の食材を使ったビュッフェスタイル。海鮮を中心に、北海道の味覚を朝から贅沢に味わえます。ホテルの周辺には札幌駅があり、お土産を買うのはもちろん、駅周辺にはデパートや商業施設も充実しているので、グルメもショッピングも思う存分楽しむことが可能です。
さっぽろ雪まつりのつどーむ会場へは、地下鉄と徒歩で行くことができます。まずホテルを出て、地下鉄のさっぽろ駅へ向かい、栄町行きに乗り、終点の栄町で下車。そこから13分ほど歩けば、つどーむ会場に到着します。
住所 | 〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西2丁目5-3 |
---|---|
電話番号 | 011-729-0011 |
最寄り駅 | JR北海道札幌駅東改札・北口より徒歩約2分 |
価格帯 | 1万900円~ ※雪まつり期間中は特別料金が適用される場合があります |
公式サイト | JR東日本ホテルメッツ プレミア 札幌 |
まとめ
さっぽろ雪まつりは、大通・すすきの・つどーむと3つの会場それぞれに異なる魅力があり、どのエリアを拠点にするかによって、旅の過ごし方も大きく変わってきます。
大通会場の壮大な雪像、すすきの会場の幻想的な氷像、そしてつどーむ会場のアクティブな雪遊び。どのシーンを楽しむにも、その魅力を最大限に味わうためにはアクセスのよいホテル選びがカギになるでしょう。
今回ご紹介したホテルは、いずれもアクセスの良さだけでなく、冬の札幌を快適に過ごす工夫や、ご当地グルメ・お土産・お風呂など、プラスアルファの楽しみが詰まった施設ばかりです。自分の旅のスタイルに合ったホテルを見つけて、札幌を代表する冬の祭典を、心ゆくまで楽しんでくださいね。