北見ランチのおすすめ店12選!道東民が厳選してご紹介
美味しい卵13選!全国の養鶏場から厳選してご紹介
こんにちは!エレメントのフッ軽代表、もーりーこと森影です。
一般的なスーパーにも卵はたくさん販売されていますが、「美味しい卵」を探すのはなかなか難しいもの。せっかく口に入れるのならば、金額を気にせず美味しく健康的な卵を食べたいですよね。そこで、今回は前職で食品を扱う仕事をしていた私が、全国の美味しい卵の中から厳選してご紹介します。
それぞれの養鶏場のこだわりや卵の味わいがわかりやすいように、記事内の表でまとめています。美味しい卵をお探しの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
全国の美味しい卵厳選13選
1.【北海道】卵嫌いの子どもでも喜んで食べる生臭さのない卵「かっぱの健卵」
北海道上川郡比布町にある大熊養鶏場の「かっぱの健卵」は、卵独特の生臭さの原因となる動物性たんぱく質や食品添加物をできるだけ抑え、おから・大豆粉・海藻昆布の抽出エキス、EM菌などの「自然由来の飼料」を与えることで、卵独特の生臭さの少なく、黄身が濃厚な味わいの美味しい卵です。
その食べやすさから、卵嫌いのお子様でも「かっぱの健卵なら食べることができた」と口コミでも評判です。
生産者 | 有限会社 大熊養鶏場 |
---|---|
生産地 | 北海道上川郡比布町 |
味わい・こだわり | 自然由来の飼料を与えることで卵独特の生臭さが少ない卵 食欲をそそるオレンジ色の黄身有名スイーツ店で使用されているほどの味わい |
サイトURL | https://kappa-egg.com/ |
オンラインショップ | https://shop.kappa-egg.com/ |
2.【北海道】飼料の配合を変えることで、卵独特の臭みが少ない「平飼いたまご」
Farm Agricolaでは、北海道産の原料にこだわった米や魚粉を使用した自家配合の飼料を与えています。特に魚粉の配合率は通常12%〜18%のところ、こちらでは8%といったように、極力減らすことで生卵独特の臭みが少ない卵を実現しています。
生産者 | 一般社団法人Agricola |
---|---|
生産地 | 北海道石狩郡当別町 |
味わい・こだわり | 魚粉の割合を8%に減らした飼料自然に近い状態で飼育卵の黄身は卵本来のクリーム色 |
サイトURL | https://www.agricola.jp/ |
オンラインショップ | https://www.agricola.jp/category/4/ |
3.【北海道】ストレスフリーな環境で育てた味の濃い卵「おのたま」
小野養鶏場では、空気・水・環境にこだわり育てた「おのたま」を販売。鶏がリラックスした空間で産卵ができるよう、広々としたスペースの提供やクラシック音楽を流すなどの取り組みもされています。このように、ストレスフリーな環境で育てることで、味が濃く甘味、弾力のある美味しい卵となっています。
生産者 | 小野養鶏場 |
---|---|
生産地 | 北海道亀田郡七飯町 |
味わい・こだわり | 薬剤、ワクチン、混合飼料不使用ストレスフリーな環境にこだわることで、味が濃く、甘味、弾力のある卵 |
サイトURL | https://onotama1.com/ |
オンラインショップ | https://onotama1.com/collections/all |
4.【青森県】生臭さとは無縁の日本でも珍しい緑色の卵「緑の一番星」
田子たまご村の「緑の一番星」の飼料には、α-リノレン酸を多く含む 荏胡麻( エゴマ)などを使用。味わいは非常に濃厚で甘く、生臭さとは無縁です。また、しっかりとアルカリ化されているので日持ちもする美味しい卵です。
生産者 | 株式会社田子たまご村 |
---|---|
生産地 | 青森県三戸郡 |
味わい・こだわり | 大黄卵鶏という鶏の卵を使用した日本でも珍しい緑色の卵α-リノレン酸を多く含む 荏胡麻などを使用非常に濃厚で生臭さのない卵 |
サイトURL | ー |
オンラインショップ | https://item.rakuten.co.jp/tamagomura/midori-036/ |
5.【群馬県】濃厚な黄身と粘り気のある味わい。料理もフワフワになる「こだわり家族のこだわり卵」
ふぁーいん・てーぶるの「日本一こだわり家族のこだわり卵」は、「環境・鶏・飲み水・餌」は徹底的にこだわり育てられています。その味わいは濃く、ねばりのある黄身が美味しさを引き立てます。卵料理を作る際も、キレイにふわふわに出来上がると評判の卵です。
生産者 | ふぁーいん・てーぶる |
---|---|
生産地 | 群馬県太田市 |
味わい・こだわり | 若い鶏の卵を使用するため、小ぶりではあるが粋のいい卵 黄身は濃く、粘り気のある味わい卵料理にすれば、フワフワにできあがる |
サイトURL | https://www.fine-table.com/ |
オンラインショップ | https://www.fine-table.com/category/item/pure-egg |
6.【愛知県】舌触り滑らかでコクのある味わい「名古屋コーチンの卵」
櫛田養鶏場の「名古屋コーチンの卵」は愛知県が誇る高級ブランドとして人気の卵。美味しい鶏の代表格である「名古屋コーチン」は、国産実用品種第一号に認定されており、地鶏だけではなく卵も広く愛されています。滑らかな舌触りと、コクのある濃厚な味わいをお楽しみいただけます。
生産者 | 櫛田養鶏場 |
---|---|
生産地 | 愛知県稲沢市 |
味わい・こだわり | 桜色をした卵殻が特徴 多種の鶏に比べ産卵数は少ないため大変貴重な卵舌触りはなめらかでコクのある味わい |
サイトURL | https://www.rakuten.ne.jp/gold/kushida-yo-kei/ |
オンラインショップ | https://item.rakuten.co.jp/kushida-yo-kei/c/0000000100/ |
7.【岐阜県】岐阜県産のお米や炭を与えることで生臭さの少ない卵を実現「醍醐卵」
棚橋ファームの「醍醐卵」は、特定の栄養価を強化した卵を生産するのではなく、毎日鶏が口にする飼料や水にこだわって育てられた卵。飼料には、岐阜県産のお米や非遺伝子組み換えのとうもろこし、桧の炭も取り入れているのも特徴。
特に、桧の炭が腸内のEM菌の活動を助ける他、家畜の悪臭を軽減することで、卵特有の臭みが少なく、濃厚な味わいを楽しめる卵となっています。
生産者 | 棚橋ファーム |
---|---|
生産地 | 岐阜県岐阜市 |
味わい・こだわり | 卵独特の臭みの少ない卵 その日に生まれた卵を発送するため鮮度抜群サイズと選べるので(M・L)、生活スタイルにあったサイズの卵の購入が可能 |
サイトURL | https://www.daigoran.jp/ |
オンラインショップ | https://www.daigoran.jp/category/2/ |
8.【大阪府】とことん餌にこだわることで段違いのコクを実現「戸野さん家のこだわりタマゴ(とのたま)」
戸野養鶏場の「とのたま」は、卵に美味しさを加える為、鶏の餌を独自の配合でアレンジし、通常の卵に比べ、段違いのコクを生み出しています。また、オリゴ糖をはじめ多くの善玉菌を餌に混ぜることで、サルモネラ菌への対策が行われています。
生産者 | 戸野養鶏場 |
---|---|
生産地 | 大阪府泉佐野市 |
味わい・こだわり | 段違いの「コク」を楽しめる卵 飼料に善玉菌を配合することでサルモネラ菌の対策を行っている |
サイトURL | https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=504288 |
オンラインショップ | https://item.rakuten.co.jp/f272132-izumisano/005a413/ |
9.【長野県】無農薬の米や大豆で育てたやさしい味わいの卵「平飼い自然卵」
合原有機農園の「平飼い自然卵」は、「子供達に安全なものを食べさせたい」という思いから、飼料には無農薬の米や大豆を使用。これらの飼料を食べて育った鶏の卵の黄身の色は淡い黄色で、コクがあるにも関わらず、やさしさを感じるような味わいとなっています。
生産者 | 合原有機農園 |
---|---|
生産地 | 長野県上田市 |
味わい・こだわり | 飼料には無農薬の米や大豆を使用 コクがあるにも関わらずやさしい味わい希少種の「あずさ」を平飼いで育てている |
サイトURL | https://poke-m.com/producers/454689 |
オンラインショップ | https://poke-m.com/products/269039?list=ProducerProducts |
10.【高知県】白身に甘味、ねばり、コクがある!「桃太郎たまご」
ヤマサキ農場の「桃太郎たまご」は、「美味しいたまごを食べて子供たちには元気になってほしい。」という思いのもと生産された卵です。白身の生臭さがほとんどなく、たまごかけご飯にしてもえぐみを感じず、純粋に味の濃さやうまみをお楽しみいただけます。
生産者 | ヤマサキ農場 |
---|---|
生産地 | 高知県南国市 |
味わい・こだわり | 餌の配合や飲み水、飼育環境にこだわり丁寧に育てている雑味のない純粋な味わいの白身を目指している 白身には甘味があり、ねばりとコク、濃さが特徴 |
サイトURL | https://yamasakinojo.com/ |
オンラインショップ | https://yuzutama.base.shop/ |
11.【熊本県】あっさり・すっきりとした味わいの新鮮卵「朝採りさくらたまご」
サン・ファームの「朝採りさくらたまご」は、「白身が白く濁ってます。」と問い合わせが多いそうですが、これは新鮮な証拠。海たての卵白には炭酸ガスがたくさん含まれているためそう見えるそうです。
そんな卵は、阿蘇の伏流水を活性化させた「BM活性水」を飲ませることで、母鶏の産直たまごは、あっさり・すっきりした味わいとなっています。
生産者 | サン・ファーム |
---|---|
生産地 | 熊本県熊本市 |
味わい・こだわり | 新鮮さが評判な卵阿蘇の伏流水を活性化させた「BM活性水」を与えている あっさり・すっきりとした味わい |
サイトURL | https://www.facebook.com/hinatamacocco/?locale=ja_JP |
オンラインショップ | https://item.rakuten.co.jp/ranranhonpo/asatori-sakura/ |
12.【徳島県】昔ながらの風味とコクを楽しめる「たむらのタマゴ」
「たむらのタマゴ」はビタミン剤・抗生物質等不使用、非遺伝子組み換え飼料、山の天然水を使用することで生まれた卵。昔ながらの風味とコクがあり、生食はもちろん、どんな料理にも相性抜群です!
生産者 | 株式会社たむらのタマゴ |
---|---|
生産地 | 徳島県阿南市 |
味わい・こだわり | 昔ながらの風味とコクを持つ生臭さが少なくどんな料理にも相性抜群な卵 山の天然水を与えている |
サイトURL | http://tamura-tamago.com/index.html |
オンラインショップ | https://awatsukuyomi.com/collections/rice-egg/products/tamago |
13.【長崎県】深いコクと、幅のあるまろやかな甘みを味わえる「太陽卵」
(株)落水正商店が生産・販売している「太陽卵」は、まるで、「ぷるん」と音を立てるかのような、弾力のある黄身。深いコクと、幅のあるまろやかな甘みが特徴的な卵です。「ゆで卵にするとおいしさが際立つ」と評判の卵です。
生産者 | 株式会社 落水正商店 |
---|---|
生産地 | 長崎県東彼杵郡 |
味わい・こだわり | 深いコクとまろやかな甘味が特徴的な卵 その日に生まれた卵を出荷抗生剤を使用せず育てるこだわり |
サイトURL | https://www.taiyouran.com/ |
オンラインショップ | https://www.taiyouran.com/ |
美味しい卵の選び方
みなさんは本当に美味しいと言われている卵は、どの様な卵だと思いますか?
一般的に美味しいと言われている卵とは、
- 卵独特の臭みが少ない卵
- 清潔感のある環境で育った卵
- 健康な鶏が産んだ卵
- 黄身が素手で摘める新鮮な卵
この様な条件が当てはまるのではないでしょうか。これらの条件を踏まえ、最後に本当に美味しいと思える卵の選び方を2つのポイントからご紹介します。
美味しい卵の選び方①どのような「餌」を与えているかに注目して選ぶ
皆さんは、卵の黄身の色や味わい、栄養価は、鶏に与えられる「餌」によって変化することをご存じでしたでしょうか。また、「平飼い卵・放し飼い卵=オーガニック卵」という誤解をされている方も多いようですが、それはオーガニック卵の本質ではありません。
したがって、卵の色や形で選ぶ前に、鶏に与えられる餌の成分に注目し、味わいを高めるためにどのような材料を使用しているかを確認することが大切です。
美味しい卵の選び方②衛生環境や鶏の健康に気を遣った「飼育環境」で育てているか
前述したように、平飼い卵や放し飼い卵の方がこだわりを持って育てられた卵だというイメージをお持ちの方も多いと思いますが、これらは鶏が自由に地面を走り回る環境で飼育しているので、鶏自体が汚れやすく、産み落とした卵の殻にも汚れが付きやすいという実態があることも考慮しなければいけません。
一方で、ケージ飼いの卵でも、ケージ飼いならではの徹底した清潔感や衛生管理、個体識別管理にこだわり生産されていらっしゃる養鶏場も数多く存在しています。
これらのことから、「平飼い卵・放し飼い卵=最上のもの」とは一概には言えず、清潔感や衛生管理、鶏の健康管理にこだわった養鶏場の卵を選ぶことをおすすめします。
まとめ
オーガニックや無添加など安心安全な卵を生産する養鶏場9選
- 【北海道】卵嫌いの子どもでも喜んで食べる生臭さのない卵「かっぱの健卵」
- 【北海道】飼料の配合を変えることで、卵独特の臭みが少ない「平飼いたまご」
- 【北海道】ストレスフリーな環境で育てた味の濃い卵「おのたま」
- 【青森県】生臭さとは無縁の日本でも珍しい緑色の卵「緑の一番星」
- 【群馬県】濃厚な黄身と粘り気のある味わい。料理もフワフワになる「こだわり家族のこだわり卵」
- 【愛知県】舌触り滑らかでコクのある味わい「名古屋コーチンの卵」
- 【岐阜県】岐阜県産のお米や炭を与えることで生臭さの少ない卵を実現「醍醐卵」
- 【大阪府】とことん餌にこだわることで段違いのコクを実現「戸野さん家のこだわりタマゴ(とのたま)」
- 【長野県】無農薬の米や大豆で育てたやさしい味わいの卵「平飼い自然卵」
- 【高知県】白身に甘味、ねばり、コクがある!「桃太郎たまご」
- 【熊本県】あっさり・すっきりとした味わいの新鮮卵「朝採りさくらたまご」
- 【徳島県】昔ながらの風味とコクを楽しめる「たむらのタマゴ」
- 【長崎県】深いコクと、幅のあるまろやかな甘みを味わえる「太陽卵」
今回は、前職で食品を扱う仕事をしていた森影が、全国の美味しい卵の中から厳選してご紹介しました。
このように、さまざまなこだわりや味わいに違いがある卵が販売されています。せっかく口に入れるのならば、金額を気にせず美味しく健康的な卵を食べたいですよね。
中でも、おすすめは北海道上川郡大熊養鶏場の「かっぱの健卵」です!私は朝、卵かけご飯にして美味しくいただいています!忙しい朝にも生臭さの少ない卵なので、さっと食べやすいのでお気に入りです♪
ぜひ、みなさまにもこのように、全国の養鶏場の中から自分好みの美味しい卵を見つけ、元気いっぱいの生活を送っていただけたらと思います。今後も皆様のお役に立てるような情報を発信してまいります。