ギター椅子おすすめ9選。弾きやすいおしゃれな木製椅子や練習に最適な椅子も紹介。
おしゃれで疲れない椅子のおすすめ20選。家具ライターが厳選しました
在宅ワークが定着してきた時代、机に向き合って長時間お仕事をされる方も多くなってきたのではないでしょうか。
「おしゃれで疲れにくい椅子が欲しい」「デスクワークが疲れるなー」と感じている方にぜひこの記事を読んで頂きたいです!
まだまだ働き盛りの皆さんに10年後、20年後もいきいきと輝いていて欲しいという思いを込めて、「おしゃれで疲れない椅子のおすすめ20選」と題して紹介していきたいと思います。あわせて正しい椅子の座り方も紹介しています。
目次
おしゃれで疲れない椅子のおすすめ20選
(1)背もたれ付で長時間座っても疲れにくい!高さのある椅子で非日常を取り入れる「匠工芸 / AG バースツール」
バーカウンターチェアに背もたれが付いて付いているタイプの一脚です。
すらりと伸びた脚とやわらかな木の質感のコントラストが高級感を醸す一脚で非日常を生活に取り入れてみませんか。
(2)背筋がスッと伸びて集中力が増す!楽器を弾く人にもおすすめの「half chair Op.2」
ダイニングチェアにも使えるハーフチェア。
低めの背もたれにより背筋をスッと伸ばすことができます。
背筋を伸ばすことで脳への血流促進を促し、集中力をアップさせていきましょう。
また、こちらの商品は座面が高めにデザインされているので、ギターを弾く方にも座りごごちの良い椅子となっています。
(3)正しい姿勢で疲れを軽減!座面がお尻にフィットする「Sign 回転アームチェア」
座面にはお尻の形にやわらかくフィットする彫りが施されている一脚です。
クッションがへたることで姿勢を崩してしまう心配はなく、使い続けることでなめらかさを増し体に馴染んでいく設計になっています。
また、背もたれも付いているので正しい姿勢を保つサポートをしてくれます。
(4)正座が苦手な人におすすめ!和室にも馴染むデザインの「木楽 回転チェア」
座面が低めに設計されているので、和室にも馴染むデザインの回転式チェアです。
ご家庭によっては和室で作業する方もいらっしゃると思いますが、
長時間の正座が苦手だという方にぜひおすすめさせて頂きたい一脚です。
(5)高さ調節で首の疲れを予防!3種類の木材から選べるこだわりの一脚「飛騨家具 シラカワ 飛騨の匠工房 アームチェア」
木製のオフィスチェアに、椅子の高さを調節できるパーツが組み合わさった一脚です。
椅子の高さを調節することで、目線の位置を調整し首の疲れのを予防していきましょう。
また、ウォールナット・クルミ・タモのこだわりの3種類の木材から素材を選ぶことができるので、
自分にぴったりな素材を選ぶのも楽しみの一つです。
(6)広い背もたれで肩こりを予防!気品と存在感を演出する「BOW チェア」
大きなカーブを描く背もたれが印象的な一脚。
背もたれが広く設計されていることで、寄りかかった際に背中にかかる圧力を分散することが出来ます。
座りやすさとデザインにこだわった、老舗ならではの魅力が光る一脚です。
(7)幅のある肘掛けで腕の疲れを予防!どんな部屋にも溶け込むデザインの「Standard Collection アームチェア SE」
肘掛け部分が広めの設計になっている一脚です。
肘掛けに肘を置いて作業することで、腕の重さを支えることができるので腕や肩が疲れやすい人におすすめです。
また、Standard Collectionはその名の通り現代日本のあらゆる暮らし方に合わせて作られたコレクションなので、どんな部屋にも馴染みやすいデザインとなっています。
(8)体調や気分によって切り替えができる!気分転換に最適な2WAYスタイルチェア「ダイニングチェア(レント NA/DGY)」
座面クッションとセットになった一脚です。
体調や気分に合わせてクッションを取り外しすることで、2WAYのスタイルを楽しむことが出来ます。
落ち着いたナチュラルとミドルブラウンの2色からお部屋に合わせて選べるのも魅力的な点です。
(9)ゆったりと座ることでアイディアが湧く!?ソファの様な座りごこちの「回転式 肘付きダイニングチェア(レベントN MBR)」
底つき感がない座面は、まるでソファのような座り心地。
柔らかい素材の座面でゆったりと座ることで、リラックス効果が期待できます。
リラックスして仕事に取り組むことで、パフォーマンスをあげていきましょう!
(10)背面革張りで背中が痛くなりにくい!優しい色合いで部屋に馴染む「ダイニングチェア(昇降肘付きLG-010 LBR)」
中央の背中が当たる部分には背板を使わず、合成皮革を張って支える構造の一脚です。
背中に板が無いことで、背骨にゴツゴツとした圧迫感を感じずに快適に作業を進めることができます。
優しい色合いで、インテリアにも馴染むこと間違いなしでしょう。
(11)冷え性の方も快適に作業ができる!まるっとしたデザインが可愛らしい「ダイニングこたつチェア(リングN MBR)」
冷え性の方にぜひおすすめしたいのが、このダイニングこたつチェアです。
こたつ使用時に足元から冷気がこたつ内に入りにくく、暖かい空気も外に逃がしにくい構造になっている優れものの一脚です。
まるっとした可愛らしいデザインも魅力的な部分です。
(12)手触りの良いクッションでお尻の痛さを軽減。北欧風のデザインがおしゃれな「回転ダイニングチェア 2脚セット(DNT NA)」
クッションは肌触りが良く、快適なすわり心地なので長時間の作業にも向いています。
動作に合わせて座面が回転するので、立ち回りもスムーズに行えます。
また、北欧風のデザインは温かみがあり既存のインテリアと調和してくれるでしょう。
(13)高さ・背面角度調節で快適な姿勢を実現!大人の女性にもおすすめのカラー展開の「ALEFJÄLL アレフィェル」
シートの高さと背もたれの角度を調節できるので、背の高さに関係なく最適な姿勢を保つことができます。
また、ゴールデンブラウン・ベージュ・ブラックの3色展開も、大人の女性におすすめなカラーバリエーションとなっています。
(14)腕かけ部分の調節で腕・肩への負担を軽減!卵型の背面がユニークな「HATTEFJÄLL ハッテフィェル」
腕かけ部分の高さ・位置を調節できる一脚です。
体の大きさに関わらず腕かけの位置を調節できるので、腕や肩への負担を軽減するサポートができます。
また、背面の形は卵型のユニークなデザインとなっているので、インテリアにおしゃれなアクセントを加えることができるのではないでしょうか。
(15)背もたれが高いから首も疲れにくい!機能性重視の方には「MATCHSPEL マッチスペル」
背もたれが高く、首を支える部分の高さ・角度までも調節できるゲーミングチェアです。
また、背もたれ部分はメッシュ生地を使用しているので長時間作業しても蒸れない設計となっている機能性抜群の一脚です。
(16)腰回りをしっかりと包んでくれるスタイリッシュなデザインの「LOBERGET ローベルゲット / MALSKÄR マルシェール」
腰回りをしっかりと包んでくれるスタイリッシュなデザインの一脚です。
背もたれが短めになっているので、自らの力で姿勢を正すサポートをしてくれます。
水拭きも出来る素材なので毎日のお手入れも簡単に行えます。
LOBERGET ローベルゲット / MALSKÄR マルシェール
(17)やさしい座りごこちで腰痛予防!5色から選べるカラーバリエーション豊富な「LÅNGFJÄLL ロングフィェル」
丁寧な縫製が生み出すゆるやかなカーブに思わずみとれてしまう、やさしい座り心地の回転チェアです。
座った人の体重や体の動きに合わせて背もたれのテンションの強弱を6角レンチで調節できるので、最適なバランスで背もたれに寄りかかることができます。
骨盤を立てることを意識して、背もたれを活用することで腰痛を予防していきましょう。
(18)全面クッション素材で長時間の作業をサポート!おしゃれなデザインにこだわった「[幅60]デスクチェア オフィスチェア キャスター 椅子 チェア 学習椅子」
「デザイン性にこだわったチェアを作りたい」という思いから開発したオフィスチェアなので、シンプルでお洒落なデザインがこなれた雰囲気を演出します。
身体を優しく包む全面クッションで、長時間の作業をサポートします。
冬の寒い時期にもクッションの温かみで冷えを防止し、疲れにくい体を目指していきましょう!
[幅60]デスクチェア オフィスチェア キャスター 椅子 チェア 学習椅子
(19)長時間座っても背中が蒸れない!韓国風デザインが今っぽさを演出する「ラタン調デスクチェア 韓国インテリア」
様々なタイプのインテリアに馴染みやすい、ラタン調素材の韓国風デスクチェア。
長時間使用することを考えて設計し、メッシュ構造による通気性にもこだわった一脚です。
高い背もたれに比べて場所を取らず、商品の軽さにも配慮した一脚です。
(20)首・肩・腰を力強くしなやかにサポート!全面メッシュ素材で通気性も抜群の「[幅70/座面高43~53] メッシュタイプのオフィスチェア」
使用する方の身体に合わせて高さ・背面を調整できる、多可動のオフィスチェア。
背面はメッシュ素材の立体構造になっているので力強くしなやかに、正しい姿勢をサポートします。
機能性を重視したい人に、ぜひおすすめしたい一脚です!
[幅70/座面高43~53] メッシュタイプのオフィスチェア
椅子に座る姿勢が悪いと起こりうる「病気」それはヘルニア
正しい椅子の座り方を知らなければ、どれだけいい椅子に座っても、長続きしません。
長時間のデスクワークによって「肩や腰が痛みがある」「血流が滞っている気がする」と感じつつも、そのままにしてしまっている人も多いのではないでしょうか。
その痛みや悩みをそのままにしてしまうと、いつしか重大な怪我や病気に繋がってしまう恐れがあります。
椅子への座り方が悪いと、椎間板(ついかんばん)が椎体(ついたい)によって圧迫されます。すると腰痛が出てきます。
そしてこの様な圧迫が長い期間続くと、椎間板(ついかんばん)は退化して平になり、その中にある髄核(ずいかく:椎体と椎体の間でゴムマリのような働きをしている粘着生のある物資)が出てしまい、いわゆるヘルニアになってしまいます。
日常ほとんど気にせずに「座る」ことをしていますが、一日一日の積み重ねによってこの様に怪我や病気にも繋がってしまうのです。
正しく座れば仕事の能率が上がる!
これからも姿勢良く健康的で美しくあるための鍵となる「正しい椅子の座り方」をご紹介します。
「正しい椅子の座り方」を実践して、長時間のデスクワークも疲れ知らずで乗り切っていきましょう!
- 軽く顎を退いて背筋を伸ばすこと
- お尻を背もたれに密着させる
- ヒザは股関節と平行か、あるいは僅かに高くなるようにする
パソコンを目の前に仕事をする場合の正しい座り方
- 顔とモニターとの距離を40センチ以上はなす
- 画面は目の位置よりやや下にくるようにする
- 画面は目の位置よりやや下にくる様にする
- 顎をひく
この様にして、まずは座る姿勢を改善することで疲れにくい、さらには腰痛を起こさない姿勢を意識していきましょう。
正しい姿勢を作れる様な自分にあった「椅子」を選ぶことも疲れや病気の予防に繋がります。
まとめ
これからの時代も在宅でのデスクワークが増えていくのではないでしょうか。
そんな時、おしゃれで疲れにくいお気に入りの椅子があれば、気分も上がりお仕事もサクサク進みそうですよね!
この記事が働き盛りの皆様に、自分にぴったりの一脚を見つけるための参考に少しでもなっていたら幸いです。