リサーチし隊|仕事にまつわるあらゆることを調査

(株)エレメントのリサーチ力や取材力を武器に地域や
仕事に関する情報をリアルに発信するサイトです
タグ一覧

ブランド卵とは?普通の卵との違い・おすすめランキングを徹底解説

この記事を書いた人

エレメント

WEBマーケティング、WEB制作を中心とした札幌の会社。「輝きを共に創造する」ことをビジョンに社員一同奮闘中である。

毎日の食卓に欠かせない卵。せっかくなら、美味しいブランド卵を取り入れてみませんか? ブランド卵は、普通の卵とは異なり、飼育方法やエサにこだわって育てられた高品質な卵です。

ブランド卵は味はもちろん、新鮮さにも優れています。種類も豊富なので、それぞれの特徴を知って、自分好みの卵を見つけてみましょう。

本記事では、ブランド卵の特徴や普通の卵との違い、さらに人気のブランド卵おすすめランキングを紹介します。ぜひ、ブランド卵選びの参考にしてください。

ブランド卵とは?普通の卵との違いを解説

ブランド卵とは、付加価値を高めた高級卵のこと。普通の卵に比べると値段はやや高めですが、鶏の飼育環境やエサにこだわって作られているため、味も栄養価も優れています。ここからは、ブランド卵と普通の卵の違いについて詳しく解説します。

ブランド卵の特徴(飼育方法・エサ・産地)

ブランド卵の主な特徴には、ニワトリの飼育方法・エサ・産地があげられます。

飼育方法

ニワトリの飼育方法には、ゲージ飼い・平飼い・放し飼いの3種類があります。スーパーで販売されている一般的な卵は、ゲージ飼いで育ったニワトリが産んだものがほとんどです。

一方、ブランド卵は平飼いや放し飼いなど、ニワトリにできるだけストレスを与えない環境で育てられている場合が多いです。

エサ

一般的なニワトリのエサにはトウモロコシが使われていますが、ブランド卵では、大豆・海藻・発酵飼料など、ニワトリの健康を考えて自家配合したエサが使用されています。また、オーガニックにこだわり、遺伝子組み換えでない飼料が使われているのも特徴です。

そのため、ブランド卵は、ストレスの少ない環境で健康に育ったニワトリが産んだ卵で、栄養価が高く、安心・安全な点が最大の魅力です。

生産地

有名な養鶏場や地域ブランドなど、特定の地域でのみ生産された卵もブランド卵と呼ばれています。代表的なものとしては、名古屋コーチンの卵や比内地鶏の卵などがあります。

ブランド卵の栄養価と味の違い

ブランド卵は、普通の卵よりも栄養価が高く、味も濃厚です。オーガニックで遺伝子組み換えでない飼料にこだわり、さらにビタミンCやビタミンE、ヨウ素(ヨード)などをエサに混ぜて栄養強化したものもあります。

そのため、ブランド卵は美味しさだけでなく、栄養価にも優れています。また、ブランド卵は、普通の卵よりも黄身が濃厚で、白身に弾力があり、ぷっくりと盛り上がるのも特徴です。生臭さが少なく、コクのある味わいを楽しめます。

ブランド卵の価格帯と選び方

ブランド卵は、飼育方法やエサの品質にこだわり、付加価値を高めているため、一般的な卵よりも高価ですが、その分、品質も優れています。

一般的な卵の価格は、1個あたり約20円で、10個入り1パックだと200円ほど。一方、ブランド卵は1個あたり50円からで、地域ブランドの有名な卵になると、1個あたり100円以上することもあります。10個入り1パックでは、500円〜1,000円くらいが目安になります。

ただし、ブランド卵は種類が豊富で、それぞれ特徴や味わいも異なります。自分好みのブランド卵を見つけるためにも、価格だけでなく以下のポイントにも着目しましょう。

  • 生食や加熱用など、食べ方に合わせて選ぶ
  • 生産者のこだわりをチェックする
  • 認証マークの有無を確認する

ブランド卵は、飼育方法やエサなど生産者のこだわりが詰まっています。生産者のこだわりによって卵の味わいや栄養価が変わるため、好みのものを選ぶのがおすすめです。

また、安心・安全にこだわりたいなら、オーガニック認証やJGAP認証の有無をチェックすると良いでしょう。

※ JGAP認証とは

適正な管理のもとで生産された安全な卵を保証する認証制度のこと

人気のブランド卵おすすめランキング9選

ここからは、人気のブランド卵おすすめランキング9選を紹介します。それぞれの卵の特徴なども解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

1、【北海道】ぜひ卵かけご飯で食べて欲しい!「かっぱの健卵」

画像引用:大熊養鶏場

北海道上川郡比布町にある大熊養鶏場の「かっぱの健卵」は、自然由来のエサと、清潔な飼育環境で育った健康なニワトリから産まれた卵です。驚くほど生臭さがなく、黄身が濃厚なのが特徴です。卵かけご飯にすると、普通の卵との違いがわかります。

さらに、美肌に効果的なアスタキサンチンが豊富に含まれています。健康維持はもちろん、美容維持にもおすすめです。栄養価が高く、味も抜群に美味しいかっぱの健卵をぜひお試しください。

生産者有限会社 大熊養鶏場
生産地北海道上川郡比布町
味わい・こだわりおから・魚粉・昆布粉・EM菌などを混ぜた自然由来のエサを使用。卵独特の生臭さが少なく、食べやすい。
サイトURLhttps://kappa-egg.com/
オンラインショップhttps://shop.kappa-egg.com/

2、【北海道】数少ない純国産鶏「もみじ」から産まれた「キチン卵」

画像引用:太田ファーム

北海道江別市にある太田ファームの「キチン卵」は、純国産の鶏「もみじ」から産まれた卵です。

キチン卵は抗病性に優れており、卵殻強度も抜群です。さらに、キチンキトサンと天然のパプリカを混ぜたエサを使用しているため、コクのある濃厚な味わいを楽しめます。安心・安全で濃厚な卵をお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

生産者株式会社太田ファーム
生産地北海道江別市
味わい・こだわり純国産の鶏「もみじ」を、独自の発酵飼料にパプリカやキチンキトサンなどの特殊飼料を混合したエサで飼育。コクのある濃厚な味わいを楽しめる。
サイトURLhttps://ohtafarm-tamago.com/
オンラインショップhttps://ohtafarm-tamago.shop/

3、【北海道】北海道産の原料にこだわった「平飼いたまご」

画像引用:Farm Agricola

北海道石狩郡当別町にあるFarm Agricola(ファームアグリコラ)の「平飼い卵」は、その名の通り平飼いしたニワトリから産まれた卵です。

エサは北海道産の原料にこだわった自家配合で、着色料は一切使っていません。自然に近い形でニワトリを飼育しているため、黄身が黄色〜クリーム色なのが特徴です。プリっとした食感と、優しい自然な味わいを楽しめますよ。

生産者一般社団法人Agricola
生産地北海道石狩郡当別町
味わい・こだわり北海道産の原料にこだわった自家配合のエサと平飼いで飼育したニワトリから産まれた卵。優しく、自然な味わいで食べやすい。
サイトURL
オンラインショップhttps://www.agricola.jp/

4、【愛知県】一度は食べてみたい!愛知県が誇る高級ブランド「名古屋コーチンの卵」

画像引用:楽天市場

「名古屋コーチン」は、美味しい地鶏として知られていますが、卵もとても人気があります。一般的なニワトリに比べて産む数が少なく、貴重な卵です。

殻は桜色で白い斑点模様があり、黄身の色が濃く、大きいのが特徴。さらに、なめらかな舌触りと濃厚な味わいが楽しめますよ。自分用はもちろん、大切な方への贈り物にもぴったりです!

生産者櫛田養鶏場
生産地愛知県稲沢市
味わい・こだわり国産実用品種第一号に認定された高級卵で贈答用にもぴったり。滑らかな舌触りとコクのある味わいを楽しめる。
サイトURLhttps://www.rakuten.ne.jp/gold/kushida-yo-kei/
オンラインショップhttps://item.rakuten.co.jp/kushida-yo-kei/c/0000000100/

5、【愛知県】つまんでも割れない濃厚な黄身!「紀の夢たまご」

画像引用:紀の夢たまご通販サイト

「紀の夢たまご」は、純国産鶏「岡崎おうはん」から産まれたこだわりの卵です。エサには、遺伝子組み換えでない大豆を使ったきなこや魚粉、海藻、EM菌など、自然の食材を使った自家配合の飼料を使用しています。

さらに、平飼いや放し飼いでのびのびと育てられた岡崎おうはんの卵は、黄身が一般的な卵よりも約15%大きく、濃厚でほんのり甘みのある味わいが特徴です。お取り寄せやお祝いごとなどに、ぜひお試しください。

生産者株式会社あなたに・ありがとう
生産地
味わい・こだわり非遺伝子組み換えの大豆や海藻など自然な食材を使用した飼料を与え、ストレスフリーな環境で飼育したニワトリ「岡崎おうはん」から産まれた卵。濃厚な味わいで、加熱しても黄身の鮮やかな色が保たれる。
サイトURLhttps://ec.anatani-arigatou.com/
オンラインショップhttps://8tamago8.buyshop.jp/about

6、【青森県】空気が澄んだ田子町の美味しい卵「緑の一番星」

画像引用:田子たまご村 直売所

田子町の「緑の一番星」は、「あすなろ卵鶏」から産まれた卵で、薄黄緑色の殻が特徴です。

ニワトリのエサには、荏胡麻(えごま)や田子産のにんにく、ヨモギ、桑の葉、海藻、木酢液、アスタキサンチンなど、栄養豊富な食材を使用。さらに、水道水は与えず、山奥の湧き水を使って育てられています。

豊かな自然の中で作られた「緑の一番星」は、コクがありながらもクセが少なく、食べやすいのが特徴。卵かけご飯はもちろん、温泉卵やプリンにしても美味しいですよ!

生産者株式会社田子たまご村
生産地青森県三戸郡田子町
味わい・こだわり荏胡麻(えごま)や田子産のにんにく、ヨモギ、桑の葉、海藻、木酢液、アスタキサンチンなど、栄養豊富な食材を使用。クセが少なく、食べやすい。
サイトURLhttps://tamagomura.com/
オンラインショップhttps://tamagomura.theshop.jp/

7、【長崎県】鶏卵ひとすじの老舗がおくる「特選太陽卵」

画像引用:落水正商店

「特選太陽卵」は、昭和21年創業の養鶏会社「落水正商店」が手がける高級卵「太陽卵」の中から、特に厳選された最高級品です。ぷるんとした弾力のある黄身、深いコクとまろやかさを感じられる味わいは、どんな料理とも合います!

太陽卵は、30種類もの無添加素材を使用した独自のエサで育ったニワトリから産まれます。そのため、一般的な卵に比べてビタミンEが約10倍含まれ、ミネラルも豊富。さらに、コレステロール値が低いのも特徴です。健康を気遣う方は、ぜひお試しください。

生産者株式会社落水正商店
生産地九州・長崎
味わい・こだわり30種類もの無添加素材を使用した独自のエサを使用。ビタミンEやミネラルが豊富。深いコクとまろやかな味わいを楽しめる。
サイトURL
オンラインショップhttps://www.taiyouran.com/

8、【大分県】小さなお子様にも安心な「蘭王」

画像引用:蘭王オンラインショップ

「蘭王」は、大分県杵築市にある杵築農場で作られる卵。黄身は艶があり、盛り上がっているのが特徴です。品質管理も徹底しており、卵質検査・サルモネラ検査の実施や、ミネラル豊富なエサを使用するなど、安心・安全にこだわって作られています。

卵特有の生臭さがないため、卵が苦手な方や小さなお子様も食べやすいですよ!品質にこだわったブランド卵をお探しなら、ぜひ「蘭王」をお試しください。

生産者株式会社協和 杵築農場
生産地大分県杵築市
味わい・こだわり徹底した品質管理と、薬を使わない天然の飼料で作った卵。臭みがなく、食べやすい。
サイトURL
オンラインショップhttps://rantama.biz/

9、【神奈川県】加熱しても美味しい「昔の味たまご」

画像引用:昔の味たまご

「昔の味たまご」は、神奈川県相模原市にある養鶏場で生産されている卵です。

鶏のエサには、遺伝子組み換えでないトウモロコシを使用し、抗生物質や抗菌剤は一切使っていません。さらに、地下40mから汲み上げた天然水を与えるなど、徹底したこだわりの飼育方法が特徴です。

卵特有の生臭みが少なく、生食はもちろん、加熱調理でも美味しさをしっかりと感じられます。毎日の卵料理に使いたい方は、ぜひお試しください。

生産者有限会社昔の味たまご農場
生産地神奈川県相模原市
味わい・こだわり遺伝子組み換えでないトウモロコシや天然水など、エサにこだわった飼育が特徴。卵特有の生臭みが少なく、加熱調理にもおすすめ。
サイトURLhttps://freshegg.co.jp/
オンラインショップhttps://freshegg.shop-pro.jp/

ブランド卵を使ったおすすめの食べ方は卵かけご飯

ブランド卵を使ったおすすめの食べ方といえば、やっぱり卵かけご飯!新鮮な卵の美味しさをダイレクトに味わえます。ブランド卵の卵かけご飯をさらに美味しく楽しむために、以下のポイントを押さえましょう。

  • 炊きたてのご飯で楽しむ
  • 卵は別の器に割り入れる
  • 醤油は少なめがおすすめ

新鮮で美味しいブランド卵を使った卵かけご飯には、醤油にもこだわりたいところ。

人気のブランド卵ランキングでも紹介した「かっぱの健卵」は、卵かけご飯専用の醤油「比布小ねぎ醤油」とセット販売もしています。越冬小ねぎの風味が感じられ、卵との相性も抜群です。

画像引用:大熊養鶏場

美味しい卵かけご飯を楽しみたい方は、オンラインストアをぜひチェックしてみてください!

大熊養鶏場 公式オンラインストア

まとめ

今回は、ブランド卵と普通の卵の違いと、おすすめのブランド卵を9つ紹介しました。

ブランド卵は、普通の卵と比べてニワトリの飼育方法やエサにこだわり、栄養価や味が優れています。その濃厚でほんのり甘みのある風味は、普通の卵ではなかなか味わえない美味しさです!

ぜひ、お気に入りのブランド卵を見つけて、普段の食事をより美味しく、贅沢に楽しんでみてはいかがでしょうか?

皆様からの
声を募集中

    リサーチし隊に対する意見やご要望をお寄せください。

    Q. リサーチし隊について感想やご意見があれば教えてください。

    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。

    名前

    メールアドレス

    ※お名前とメールアドレスは必須項目になります。


    プライバシーポリシー

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。