【自己破産後に復活した有名人】日本と海外の芸能人・スポーツ選手・経営者15名を紹介します!
難しいことはなし!相続税の基礎控除額をもっとわかりやすく!
相続が発生した時まず最初に頭に浮かぶのが、
相続税ってどのくらい払うの?
税金を安くする方法ってあるの?
の2点ではないでしょうか。
今回は、相続税の基礎控除額についてわかりやすくまとめたいと思います!
目次
ずばり相続税の基礎控除額とは
亡くなった方の遺産を相続する際には、相続税がかかるという考えが一般的です。しかし、どんな場合でも相続税を払わなければならない訳ではありません。
相続には、「遺産の合計額がボーダーラインを超えなければ相続税はかからない」というルールがあり、ボーダーラインとなる基準額を「相続税の基礎控除額」と言います。
ぶっちゃけ、ポイントは何?
相続税の基礎控除額のポイントを、簡潔に押さえておきましょう。
覚えておくべきポイントは、
・受け取った財産の合計額のうち、基礎控除額を超えた部分に相続税がかかる
・受け取った財産の合計額のうち、基礎控除額までの金額には相続税はかからない
という2点です。
相続がかからない金額ってどうだすの?
相続税がかからない金額の出し方は、
基礎控除額=3,000万円+(600万円×法定相続人の数)
です。
相続放棄した方も法定相続人の数に含まれる点を覚えておきましょう。
この計算式に当てはめると、法定相続人が1人の場合の基礎控除額は3,600万円、2人の場合は4,200万円、3人の場合は4,800万円、4人の場合は5,400万円、5人の場合は6,000円となります。
まとめ:相続税は、この計算式を覚えておこう!!!
「相続税の基礎控除額」は、相続税の基本となる部分です。
基礎控除額=3,000万円+(600万円×法定相続人の数)
という計算式をしっかり覚えておきましょう。
相続の対象となる財産の金額が基礎控除額を超えていなければ、相続税を払う必要はありません。
この記事は
【相続税の基礎控除についての詳しい解説参考の税理士事務所さんサイト】
を参考にしています。