リサーチし隊|仕事にまつわるあらゆることを調査

(株)エレメントのリサーチ力や取材力を武器に地域や
仕事に関する情報をリアルに発信するサイトです
タグ一覧

相続・基礎控除額・評価額???税理士サイトの言葉を読むだけじゃ難しいと思うので、ちょっと、ポイントになるワードを解説します!

この記事を書いた人

エレメント

WEBマーケティング、WEB制作を中心とした札幌の会社。「輝きを共に創造する」ことをビジョンに社員一同奮闘中である。

いつかは経験するかもしれない相続。

相続・基礎控除額・評価額???税理士サイトの言葉を読むだけじゃ難しいと思ったことないですか?

今回エレメントでは、自分達が備える意味も含めて、相続税についてポイントになるワードや知識を解説していきたいと思います。

 

まずは、この3つの言葉と、それぞれのポイント、注意点、これだけは覚えよう!

 

相続税とは

 

相続税とは、亡くなった人が持っていた財産(相続財産)を相続や遺言によって受け取ったときに、受け取った人が国に納めることになる税金のことです。
誰にでもかかるというわけではなく、一定の財産額を超えた場合にかかるものです。

出典:相続税のやさしい教科書

 

相続税の基礎控除額とは

 

相続税は遺産の総額がある一定のラインを超えなければ相続税がかかりません。この一定のライン(相続税がかからない金額)のことを「相続税の基礎控除」といいます。

課税額の算出方法は下記の通りです。

資産の総額 - 基礎控除額 = 課税額

基礎控除額は下記の通り算出します。

基礎控除=3,000万円+(法定相続人の数×600万円)

 

相続税の評価額とは

 

通常、相続時の土地評価は路線価(ろせんか)が用いられます。よって、相続税評価額≒路線価と考えていいでしょう。

路線価は毎年4月ごろに届く、「固定資産税の納税通知書」に記載されています。また、国税庁ホームページから路線価を確認することもできます

上記の路線価図に路線価が示されていない場合には、倍率方式という方法をとります。

倍率方式とは:その土地の固定資産税評価額に一定の倍率を乗じて計算

 

相続税は事前に準備をしておけば心配ありません!

 

エレメントでは、相続税に関する

どうして?

この場合ってどうなるの?

をシリーズでお伝えしていきます!

 

前もって知識をいれておけば恐れる必要ない相続税。一緒に学んでいきましょう!

 

この記事は

相続の教科書ってブログを更新している税理士事務所さん

を参考にしています。

皆様からの
声を募集中

    リサーチし隊に対する意見やご要望をお寄せください。

    Q. リサーチし隊について感想やご意見があれば教えてください。

    Q. 今後増やして欲しい内容の記事があれば教えて下さい。

    名前

    メールアドレス

    ※お名前とメールアドレスは必須項目になります。


    プライバシーポリシー

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。