【Ar】アルゴンって何?子供にもわかるように徹底解説!
プラズマとは?!個体→液体→気体→第4の状態?!プラズマは物質の状態を説明すればわかりやすかった?!超簡単!
前回のお仕事調査隊で、【超要約】プラズマって電気?空気?元気玉?!ものつくり企業に欠かせないプラズマを調べてみた。を書いてみて、
まだまだプラズマの事わからず・・・
と思い、いろいろ調べていると、物質の状態について説明するとわかりやすいかも!と思い、プラズマとは、第2段のお仕事調査隊です!!!
では、さっそく、プラズマを理解するためには話を聞く順序があります!
目次
ステップ①まず、原子
キッズサイエンティストで、【原子】について次のように解説しています。
これ以上わけられない基本な粒という概念から出た言葉ですが、現在は正の電荷を持つ陽子と電荷を持たない中性子からなりたっている原子核と、そのまわりにある負の電荷を持つ電子から成り立っていることがわかっています。
中性の状態では陽子の数と電子の数は等しく、その数によって原子の性質が決まります。現在は人工的に作られる原子も含めて百種類以上の元素が知られています。
①つまり、すべての物質は原子から出来ている。
(原子は、陽子と中性子の電子と、原子核から出来ている。)
ステップ②つぎは、原子と分子
高等学校化学Ⅰ 物質と原子では、【物質】について次のように解説しています。
物質の要素
物質は、原子(げんし、atom)という基本構造が組み合わさることによって構成されている。
元素
原子の種類のことを元素(げんそ、element)という。
この元素は、現在では110種類ほどであり、これらのうち約90種類は天然に存在している。元素をあらわす記号には、ラテン語名などの頭文字から1文字または2文字をとった元素記号(げんそきごう、symbol of element)で表される
さらに、ViCOLLA Magazineでは、
原子・分子・元素の違いについて説明します。
原子は物質を構成する粒子のことです。
元素は原子の種類のことです。
分子は非金属の原子がいくつか結合し安定な形になった物質のことです。
例えば、水H2Oは水素原子2個と酸素原子1個の3個の原子からできた分子です。
元素としては水素と酸素の2種類と考えます。
②つまり、物質・分子は、すべて原子から出来ている。
ステップ③では、プラズマは?
Wikiの、【物質の状態】には、次のように解説してありました。
物質の状態は、・・・歴史的には、物質の状態は巨視的な性質により区別されていた。
即ち、固体は定まった体積と形を持つ。
液体は定まった体積を持つが、形は定まっていない。
気体は体積も形も定まっていない。
近年では、物質の状態は分子間相互作用によって区別されている。
即ち、固体は分子間の相互配置が定まっており、液体では近接分子は接触しているが相互配置は定まっていないのに対し、気体では分子はかなり離れていて、分子間相互作用はそれぞれの運動にほとんど影響を及ぼしていない。
また、プラズマは高度にイオン化した気体で、高温下で生じる。イオンの引力、斥力による分子間相互作用によりこのような状態を生じるため、プラズマはしばしば「第四の状態」と呼ばれる。
物質個体→液体→気体→プラズマ
③つまり、物質の状態は、分子同士がくっついていたり、はなれていたりする。
結論
プラズマは気体から、さらに、分子が陽イオンと電子にわかれている状態を言う。
いかがでしたでしょうか~?
エレメントでは、WEBサイトの管理を承っているお客様について、どういうWEBマーケティングが最も効果的かといった指針を決めるために商品についても徹底的に調査し勉強します。
合言葉は【お客様の会社の誰よりも会社の価値情報を知る】です!
その過程で…この言葉ってちゃんと知ってる?こんな仕事で使ってること知っている?!!これはぜひ世の中に広く発信したい!!!
と熱い気持ちになった情熱の矛先を、お仕事調査隊というカテゴリでご紹介させていただいています!
今回の調査対象は、北海道は北斗市にある菅製作所(AGUS)さんの・・・スパッタ装置を調べていて、その中に出てくるプラズマを解説しました!
関連ページ
・【超要約】プラズマって電気?空気?元気玉?!ものつくり企業に欠かせないプラズマを調べてみた。
・知らなかった!実はかなりお世話になっているスパッタ装置について徹底的に調べてみた
・研究開発支援機器(真空装置等)の設計・製造・販売 AGUS